こんにちは、Shujiです。
セブの蒸し暑い風に吹かれながら、ふと考えてました。
「日本って、経済的にマジでヤバいんちゃうか」って。
うん、もう言っちゃうけどね、最近の日本、ちょっと元気ないっすよ。
昔は「日本すげぇ!」って言われてたけど、今は「え? まだGDP3位だったの? もう抜かれるんちゃう?」みたいな空気感。
でも僕は、そんな今の日本経済を“悲観”じゃなく、“冷静”に見てる。
ということで今回は「僕が思う、日本経済のリアルと、そこから見えてくる希望」について、熱くゆるく語らせてください。
🇯🇵 まず、現実。ガチで高齢化がエグい。
正直、日本の最大の敵は「少子高齢化」。
セブでスーパー行ったら、子どもがめっちゃ走り回ってる。でも日本帰ると、ベビーカーよりシルバーカーの方が多い。
これ、もう“構造的な詰み将棋”みたいな状態なんよ。
年金? 社会保障? 労働力?
全部、人口が減ったら回らんシステムで設計されてるのがツラい。まるで「昭和の成功体験で設計されたアプリを、令和のiOSで動かしてる」みたいな感じ。
💸 賃金上がらん問題。え、なんで俺の給料ずっと横ばいなん?
フィリピンでは英語話せる若者が月5万ペソ(約13万)とか稼いでる。生活費も安いから実質余裕。
一方、日本ではフルタイムで働いてても手取り18万でカツカツって、正直…夢なさすぎん?
「努力=豊かさ」に直結しない構造になってきてるのが、危機感ヤバい。
しかも税金と社会保険料で手取りが削られ、「なぜ働くのか問題」が発生する。
👀 でも、僕的には“逆転のチャンス”も見えてる
ここが面白いとこ。日本経済の弱点は「構造の古さ」なんやけど、それってつまり、
“今の前提が壊れたら、一気に逆転できる”ってことでもある。
たとえば:
オンラインで外貨稼げるようになった
海外移住・ノマドが現実的になった
AIが作業を自動化して、個人の可能性を爆伸びさせる時代が来た
つまり、「個人経済圏」が形成される時代に入った。
で、その流れに乗った人から、「国家経済」より「自分経済」を豊かにしてる。
💡 結論:「日本経済の外に、希望があるかもね」
僕はこう思います。
「国が豊か」ってのは、もはや幻想で、
「自分が豊かになれる環境を、自分で選ぶ」時代に入った。
だから僕は、セブに来てるし、英語学んでるし、AIも学んでるし、外貨を稼ぐ力も鍛えてる。
別に“日本を捨てる”わけじゃない。“日本に依存しない自分”を育ててるだけ。
で、これができる若者が増えたら、逆に日本の未来って明るいと思う。
ということで、今日もセブの風に吹かれながら、
「マジで日本って変わるタイミング来てるな」って、感じました。
僕は読書をして視点が広がり、「海外で働く挑戦をする」など行動が変化しました。
「良質なインプット→行動」に至るんだと思います。
これまで読んだ中で思考を高めてくれる本を👇では紹介しています。ぜひ、遊びにきてください~
https://life-quest-vk.com/books/
僕は読書をして視点が広がり、「海外で働く挑戦をする」など行動が変化しました。
「良質なインプット→行動」に至るんだと思います。
これまで読んだ中で思考を高めてくれる本を👇では紹介しています。ぜひ、遊びにきてください~
英語を話したいでも、何から始めたらいいかわからないという方には、オンライン英会話がおすすめです👇
完全無料体験があるので一度試してみて、自分に合った学習方法を見てけていってください。僕も日本にいるときにお世話になりました👇
本記事を読んでみて何か質問などあれば、お気軽にコメントください~。一緒に話せる英語を磨いていきましょ~👇
本気で商談用の英語や通じる英語を磨いきたい、TOICEのスコアを上げたい方には、コンサル付きのマンツーマンの英会話がおすすめ👇
初めに無料カウンセリングがあるので、そこで目標設定や自分に合うかをみてみると目的に合わせて確度の高い学習になると思います。
気になる方は👇を見てみてください👇
個人的におすすめのガジェットなどなどです👇
「3年日記」も自分の目標確認に最適かと思います👇ぜひ、遊びにきてください~