お世話になっております。
最近、海外のデジタルマーケティングについて調べすぎて、脳内がほぼアルゴリズムで動いてる男、Shujiです。
┗もう「人間」じゃなくて「データドリブン型ヒューマン」になりかけてる。そろそろGA4と会話できそう。
さて、今日は真面目に——
「海外のデジタルマーケティングビジネスはどうなっているのか」について語っていきたいと思います。
(いつも通りふざけてるようで、真面目なやつです。)
まず結論から言いますと、
海外のデジタルマーケは、もはや「ビジネスという名の戦場」です。
・毎日新しいツールが生まれ
・アルゴリズムが寝返りを打ち
・ChatGPTと広告AIが手を取り合って暴れまくり
……そんな「情報武装したグローバル忍者」たちがしのぎを削ってます。
👨💻【1:海外のマーケティングは”感覚”より”検証”】
海外マーケでは「なんかこれウケそう」とか「デザイン良くね?」みたいな感覚論は即・敗北。
キーワードはズバリ「A/Bテスト地獄」。
・ボタンの色変えてCTRが0.2%上がった
・ヘッドコピー変えたらCVRが2.1倍に
・リタゲの配信時間を朝→夜に変えたらCPA半分に
こういう世界。感覚で動くとボコられます。
数字が正義。KPIが命。
「好き」より「回る」かどうか。そこだけ。
📱【2:TikTokは”神”、インスタは”王”、メールは”古の秘術”】
もう今、海外マーケの主戦場はTikTok。
いわゆるUGC(ユーザー生成コンテンツ)を活かして、バズらせて、即・EC誘導。
・「TikTokで見たから買った」
・「そのままアプリで買えた」
この導線が鉄板。
一方、メールマーケは「化石じゃん」って思われがちだけど、実はエグい成果出してる。
CVRはやっぱりメールが高かったりするんですよね~。侮れない古の魔法。メール術師、現役。
🌐【3:グローバル市場=パーソナライズ合戦】
アメリカやヨーロッパでは、「全員に同じ広告」なんて時代遅れもいいとこ。
・地域別
・趣味嗜好別
・使用端末別
・性別・年齢・世帯年収……
これら全部を軸にパーソナライズしていく。
もはや一人ひとりに「専属マーケターがついてる」レベル。こわい。
しかも、こういうのを「AIが自動でやってる」とかね。Shujiびびる。
🎯【4:海外マーケ=”仕組み”で稼ぐビジネス】
個人的にこれが一番すごいと思ったんですが、**海外では「1投稿で売れる」じゃなくて「1投稿で仕組みを作る」**って感じなんです。
・LPも自動生成
・広告配信も自動最適化
・CRM(顧客管理)もシステム化
・チャットボットで営業まで自動化
ってことで、「人力で回す」よりも「仕組みで売れる」構造をいかに早く作れるかが勝負。
その仕組みに人を流し込む→売れる→さらに投資→また自動化、の無限ループ。
これがストック型マーケの完成形ッ……!
🧠【まとめ】
海外マーケは、感覚で勝てる時代じゃない。
数字、検証、仕組み、そしてAIを味方につけた者が勝つ。
つまり、勘より「根拠」。経験より「検証」。そして、全ては「誰にどう届けるか」に尽きる。
でもここで一言言わせてください。
結局、最後は人間力です。(←急に精神論)
なぜなら、AIは最適化してくれるけど、「何を伝えるか」はまだ人間の領域。
「誰にどんな価値を提供するのか」って問いに、魂を込められるのは僕たちだけ。
Shujiもまだまだ道半ばだけど、デジマ忍者として、仕組みも愛も届けられるように日々精進していきたいと思います。
粉骨砕身・無我夢中・無限最適化。
ps.
ちなみにこの文章も「SEO」「CVR」「滞在時間」全部意識して書いてます。
やかましいわ。
以上、またお会いしましょう!
僕は読書をして視点が広がり、「海外で働く挑戦をする」など行動が変化しました。
「良質なインプット→行動」に至るんだと思います。
これまで読んだ中で思考を高めてくれる本を👇では紹介しています。ぜひ、遊びにきてください~
英語を話したいでも、何から始めたらいいかわからないという方には、オンライン英会話がおすすめです👇
完全無料体験があるので一度試してみて、自分に合った学習方法を見てけていってください。僕も日本にいるときにお世話になりました👇
本記事を読んでみて何か質問などあれば、お気軽にコメントください~。一緒に話せる英語を磨いていきましょ~👇
本気で商談用の英語や通じる英語を磨いきたい、TOICEのスコアを上げたい方には、コンサル付きのマンツーマンの英会話がおすすめ👇
初めに無料カウンセリングがあるので、そこで目標設定や自分に合うかをみてみると目的に合わせて確度の高い学習になると思います。
気になる方は👇を見てみてください👇
個人的におすすめのガジェットなどなどです👇
「3年日記」も自分の目標確認に最適かと思います👇ぜひ、遊びにきてください~